ほどほどに、ほぼほぼ

「ほどほぼ」って呼んでね。なんとか毎日更新中

YouTubeで正しく替え歌をやるのは面倒という話

 

GOLDEN☆BEST 嘉門達夫

GOLDEN☆BEST 嘉門達夫(Amazon)

 

YouTubeでもニコニコでも「歌ってみた」系が盛んですよね。純粋に音楽を漁る側としては不純物になるので邪魔だったりするわけですが、自己表現として他人様の音楽を利用する人というのはたくさんいます。

 

自分で曲を作ればいいのに、他人の曲を使ってしかアピールできないのもどうかと思うんですが、そっちの方が視聴者のウケが良かったりするわけで、これは客の方も悪いなって思ったりします。 ダメな客は演者を殺しますね。

 

絵とか漫画の世界でも一次創作を全くしないで、二次創作しかしない人っていますよね。やってて楽しいのか不思議なんですけど。オリジナルへの未練はないのかって思うんですけど、きっとウケなかったんでしょうね。

 

話は変わって、これを見ながら思ったんです。


【弾き語り】変わらないものを「帰り道ふざけて歩いた」だけで歌える説www【奥華子】

 

いわゆる替え歌な訳ですが。替え歌って権利処理を真面目に正しくやろうとすると、そのままの歌詞で歌うよりも圧倒的に面倒なことになるんですよ。たぶん、信姫さんは無視して権利処理してないか、権利処理が要らないと思っているんだと思います。なんか後者な気がしますけど。

 

ではYouTubeで他人の作った曲を使う際の注意点を整理してみましょう。

 

 

 

JASRAC管理曲の場合

JASRACYouTubeやニコニコなんかとは包括契約ってのを結んでいます。よってそこに管理曲を使った動画をアップする際には、そこそこ手続きいらずで簡単にアップできます。注意点としては

  • 自分で歌う、自分で演奏する(オリジナルの録音は使っちゃダメ)
  • 曲の編曲を自分勝手に変えちゃダメ

 

最初の自分で音源を用意するってのは、動画投稿者の間では割と知られているんじゃないでしょうか。CDに収録されているインスト、カラオケ音源を使って自分で歌うってのはダメな例になりますね。カラオケ屋で歌っているのを録画してそれをアップするってのも、カラオケ屋のオケにはカラオケ屋の権利が発生しているので許諾がなければ使えません。

 

次の曲のアレンジをどこまでいじっていいのかっていうのは、実は調べてもよくわからんのですよね。クラシック曲だと作曲と編曲って一体みたいなとこありますけど、ポピュラー音楽だと、ぶっちゃけメロだけでも作曲な訳じゃないですか。編曲は編曲家な人が分業でやってたりしますよね。

 

ではバンドアレンジだった元の曲をピアノ弾き語りでやる場合、セーフなのか、アウトなのか・・・。いまいち分からないんですよね。誰か教えて下さい。

 

ちなみにツイキャス包括契約結んでいますけど、Twitter包括契約を結んでないので、Twitterにダイレクトに管理曲を使った動画をアップするとアウトです。Twitterに歌詞もダメですよ。ここ豆知識ですね。

 

替え歌の場合

替え歌ってメロはそのままで歌詞を変えますよね。これは翻案権とか同一性保持権って奴に関わってくるんですが、ここに関する権利委託を著作権管理団体は権利者から受けてないんですね。

 

secure.okbiz.okwave.jp

ja.wikipedia.org

 

よってYouTubeで替え歌をやりたい場合、直接に権利者様のところに行って許可をもらってこないといけないわけです。「変わらないもの」だったら、奥華子さんのところとポニーキャニオン音楽出版になるんでしょうか? 

 

テレビ番組のネタでやるんだったら、依頼された方も許可を出しやすくなるでしょうけど、よく分からないYouTuberが許可くださいって言ってきてもねぇ・・・。権利者絶対なので動画作ってから見せてと言われて、作ってからダメって言われるかもしれないし。

 

というわけでネタとして思いつきやすい替え歌ネタは、実は権利処理がとってもハードルが高いということが分かっていただけたでしょうか。個人でやるのはちょっときついですよね、これ。

 

それだけ著作権っていうのは重いんだと思います。音楽関係は世間様に文句を言われながらだったり、うまいこといかない部分があったとしても、きっちり権利処理やるっていう体制を構築したんだと思います。

 

それに比べると、ちょっと出版の方はブロードバンドが日本にやってきて20年弱、あまりにも何もしてこなかっただけじゃないですかねって言いたくもなりますし、世間のみなさまも漫画とか映像コンテンツの勝手利用しすぎだろって思います。本当はダメっていう意識すらないままに使ってる節もありますしね。

 

他人様の権利物を、さも自分の物のように扱うのはダメです。しっかりと勉強して悪いことを知らずにやってたってことの無いようにしていきましょう! また明日

 

著作権って人類にはまだ早すぎる概念な気がしないでもない今日この頃